はじめてドメイン買ってみた!
読んだ本の話だったり、技術の話だったりをするために作ったこのブログ。目的は発信の場がほしいというのもありますが、自分でブログ開設してみたい、Webの技術を試す場が欲しい、というのもありました。
現状はMdで書いてHugoを使ってビルドし、Pagesで公開しています。また、カテゴリーやタグもサイドバーにつけました。
次にやってみたくなったのが、自分のドメインを取得すること。今はCloudflareのサブドメインを借りている状態です。
大人ならドメイン買うしかない!
Cloudflareなら卸値で購入できるそうなので、Cloudflareで購入してみます。
Cloudeflare Registerで検索すると、.com、.techなどが購入できるようでした。
意外だったのは、.uk、.usなど、他国のccTLDが安かったこと。なんかUKとかUSかっけえ、と思う私からすると驚きでしたが、多分日本語っぽいドメイン名はUKとかUSでは余っているからなんだと思います。ネタとして買うことも考えました。(笑)
逆に高かったのは、.tech,.tv,.space,.onlineなど意味があるもの。.comの倍以上高いのは意外でしたが、たしかにビジネス利用も多そうですし、高いのは納得です。
.workというドメインも初めて見て、お手頃価格に惹かれました。ところが、調べてみると、.work自体の信頼性が低いと判断される場合があり、Twitterに貼っても表示されないなどの問題があるようです。.workは新しいgTLDで、仕事や作品を意味する、というのを聞いていい感じがしていたのですが、、、
調べてみると、ドメイン選びでは評判・信頼性・イメージみたいなところが大きいようで、ドメインの危険度を調べた記事も出てきました。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/16665
ということで、安定の.comを買ってみようかな。